ポールズ・ヒマラヤンムスクが咲いて
*最後にカエルの写真が出てくるので、苦手な方は気をつけてくださいね!
去年新苗で購入したポールズ・ヒマラヤンムスク。
新苗は本当はすぐ植え付けちゃいけない…
ということはあとから知ったので
いきなり地植えされたポールズ・ヒマラヤンムスク。
問題なく、とても大きくなりました!
良かった…
ポールズは、10mは優に越すみたいですが
2年目の今年だってすでに4mは伸びてます。
すごーい花の数。
バラゾウムシにたくさんやられても、これだけ咲くのだから、、
多少虫たちに献上してやろうではないかという気になります。
天牛(これ、読めますか?)だけには注意しながら…
天牛=カミキリムシです。
とにかく美しい。。
とにかく無農薬で育てられる強いバラ、ということで悩みもせず選んだのですが、去年の自分の適当な選抜に感謝してます(笑)
ローズヒップになるみたいだからこのまま放置します〜
つるアイスバーグは満開をやや越えた感じです。
だんだんと宿根草たちが元気になってきました。
こちらは日陰が好きなティアレア。
こういうスッと伸びた茎フェチな私です。
そういうお花が好きな方はぜひキンポウゲ科同好会作りましょう…
ティアレアは、ユキノシタ科です。
(キンポウゲじゃないんかい)
バラに合う一年草、オルラヤに、ハハコグサを合わせました。黄色いのがハハコグサです。母子草。
ハハコグサは雑草扱いされてますが
リースも作れるし草丈は低いし花は可愛いということで
もうあなたは雑草を卒業しました。
(雑草認定人きどり?)
そして最後に
とても太ったカエルちゃんです。
朝見つけて、4時間後もここにおりました(笑)
0コメント