娘の睡眠不安が心配

昨日からの雨と雪で、少しだけ積もりました。
降り続いていたので
雪を集めてウッドデッキだけで遊びました。
でも、すぐ弟と喧嘩になります。

なんとなく疲れているような時は、呼吸する様に喧嘩してます。
最近保育園で昼寝がなくなり
少しリズムが変わって荒れています。

あと3ヶ月で五歳にもなる娘なのですが
赤ちゃんの頃から寝付きが悪かった。
昼寝も夜寝も。

とにかく、寝るのが怖いのか、不安なのか、抗おうとします。

特に、寝室の布団は
今から寝かせられてしまう…
と思うのか、寝るのを意識しすぎて眠れないのか

その力、尽きるまで
「不本意!!」
という表情で
しかめ面で寝ていました。

いくら大丈夫と宥めてもなかなか受け入られないみたいです。



寝室以外でならふと寝られることは多々あったんですけどね。

定番の床だったり
チャイルドシート掃除のタイミングで勝手に寝たり
昼寝は車に揺れてれば30分以内には寝てくれてたり。
だから毎日寝かすためのドライブに。
椅子で力尽きたり
↓生後4ヶ月。
めっちゃ、しかめ面で寝ていますね。笑
寝たくなかったんだよね。
最近はお昼寝がなくなってきたこともあり
夜にもなれば、寝たくないけど、体は眠いので
すっごく不機嫌です。

一度寝てしまえばしっかり寝られるのですが
寝付きの悪さには
こっちがイライラしてしまいます。
それも良くないんでしょうね。

今日もまた、眠いと言いながら、寝たくないとぐずぐず足をバタバタさせているので、

寝ないんだったら、眠らなくて良いから、一人で遊んできなさい!と言いました。

それは嫌だと言うだけですが…



神経質なところもあって
最近は家中のドアが閉まっていないと怖いようで(特に夜)

トイレのドアが開けば走って閉めに行くし
玄関とリビングの間のドアをしょっちゅうチェックしに行ったり

寝室のドアが空いていることに気付けば
真夜中でも閉めに行きます。


それでも朝は無理矢理起こしているので
寝不足気味なんでしょうね。

眠いなら寝なさい!と
毎日のように言ってしまいます。
それがプレッシャーになっているんだとは、
薄々感じているのですが


泣きながら怖がりながら寝るのではなく
自分で寝られる力をつけてほしいと思うばかりです。
HSCの傾向も、あるような気がします…


対して弟の寝付きの良さには赤ちゃんの頃からびっくりで…
こんなに素直に早く寝る子がいるのか!!

と毎日びっくりしています。

色々また、対策を考えてみます。

靴下と庭と手作りの暮らし。

メイドインジャパンの靴下の販売をしています。靴下と、丁寧に大切にしたい、日々の暮らしのことを綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000