晴れ間
週末は爽やかな天気が続いたので、
たくさん庭で過ごせました。
ガーデニングというより、庭遊び、土遊びって感じなのですが…
つるアイスバーグは見頃は過ぎましたが
特に花柄切りもせず
ローズヒップになるのをそのまま待ちま〜す✨
ポールズヒマラヤンムスクは去年の3倍伸びて、パーゴラを覆ってくれました。
良い香り、虫もなんのそのの強さと逞しさ。
その割に桜のような
儚い色の小輪のバラが
素敵です。
アブラムシすごいので、飾ることはできません(笑)
パーゴラは、単管パイプで作ってもらってます。
コンクリート敷きなのは、ここが昔豚小屋だったからなんですよ。
ポールズヒマラヤンムスクを見ていて、やっぱり一季咲のバラで充分だなぁと改めて思いました。
今流行りのバラは
・コンパクト
・病害虫に強い
・四季咲き
らしいのですが…
四季咲きは剪定しないと次のバラが咲かないから、春の剪定の大変なこと!!
一季咲は、咲いてそれで放置で良いですし、ローズヒップを楽しめばいいのですから…(ほとんど鳥に食べられてしまいますが)
ポールズヒマラヤンムスクほど強いと場所はとるのですが
私の場合、誘引も鉄筋ネットにトゲを引っかけているだけで、頭上も、枝を載せるだけ。
だからトゲも刺さらないし
麻紐もほとんど使わないので
何も大変なことはありません。
100点の咲きっぷりを目指したい人には信じられないようなバラの育て方だと思いますが
70点を目指している私にとっては
ポールズヒマラヤンムスクは本当に本当に一番楽なバラです。
今年は挿し木で増やす予定です!
去年、増やした木立アイスバーグは
四季咲きなので…😰
今年は四季咲きの挿し木はやりませぬ〜。
淡いピンクのマチルダも無農薬でも全然大丈夫です。
でも切り戻しが必要!
忙しい時は大変!
池のソーラー噴水は3年目ですが絶好調!
Amazonで1500円くらいでした!
メダカもたくさん孵化していて
今年はどれだけ育ってくれるか楽しみです♪
草むしりも頑張ります!
やばいです!
0コメント