子供2人の洋服はキッズローブを利用して

kidsrobe (キッズローブ)という
子供服のシェアリングサービスを
1年使ってみました。
個人的にこのサービスは
自分に合っていると思って
ご紹介します。



子供の被服費を減らす方法の一つとして
エコの観点からの一つのモデルとして



どなたかの参考になれば幸いです。




キッズローブを始める前は
どんどんサイズアウトしてしまう服選びを
個人的に、とても難しく感じていました。
時々お下がりもいただけるし
あげたりもするし…

昨年の春、保育園に入園したら
毎日すごい量の着替え。
特に息子は、必ず上下5セット用意するように言われて、絶句。
(実際、この前に1日で4セット着替えてきた…)

そのとき、キッズローブに出会いました。


    キッズローブは
    月額980円で利用できます。


    もうすぐ入会して1年なので
    今までに約12000円使っています。
    ざっと、60着ほど借りたと思います。



    特におすすめしたいのは

    お下がりが使えない異性のきょうだい児を持つ方
    子供が1人という方


    もう、ぜひぜひ。

    メリットはたくさんありますが

    子供服を買うとき、長く使えるようにオーバーサイズのものを選ぶことがあると思いますが
    このサービスを使うと、その必要がなく、ジャストサイズの服を着させることができます。

    名前を書いてしまってもシェア可能、というのもありがたいですし
    子供が気に入らなくて着てくれなかった服もすぐシェアすれば良いかと気が楽になります。



    ↓前回借りていた冬服、助かりました〜。
    アウターは買うと高くつくので…

    こちらはほとんど汚れなかったので再シェアします。
    ↓娘のお気に入りのこのワンピースは、まだ着るので使わせていただきます。


    返さなくても大丈夫ですが
    あまり汚れなかったものはまたシェアするようにしています。
    自分で買った、もう着ない服もシェア。


    そして毎回最大の15着借りられるようにしていました。

    (ただ、最近システムがリニューアルして、今まではシェアしなくても3ヶ月に一度、8着は借りられたのですが、今度から初回以降はシェアした分しか借りられなくなりました。毎回15着シェアできるか微妙なところ。
    確かに以前のままでは服の総数が増えないだろうなとは思っていましたが)



    毎月お金は払います。
    でもお願いするのは、送料も400円かかるのでシーズンで一度で充分という感じです。


    特に普段はあまり使わない、フォーマルのものも借りられますから、それは買ったりルカリを使うより断然安く、助かります。

    発送も早く、頼んだ2日後には届いています。



    以下、私が思う、良い服を選ぶコツ!

    ①ブランドから探す。(私はミキハウスや、Lee、クミキョク、コンビミニ、アニエスベーなどから良く探しています)
    ②使用感を選べるので、使用感の少ないものから選ぶ
    ③シーズンより早めに選んでおく



    今回は春に着られるトップスやボトムをたくさん借りました。
    良く見てなかったですが
    ↓新品でした。ありがたい!
    でもこれは間違いなく汚れてシェアできないと思う!


    デメリットとしては

    検索するのに時間がかかる
    手持ちの服を確認しておく必要がある
    写真の掲載が少ないのでハズレもある(特に冬服)


    同じ服がたくさん出ていることもあります。おそらくブランドの在庫を引き取ったりしていると思います。


    ブランドにとっても、二束三文で安く売っているわけではないので、ブランド力が落ちず、在庫ははけるというメリットがあるのだと思いますね。


    扱っている服はどんどん増えていますし
    一年前はまだ130サイズまでだったのが今は160まで展開するようになってきてます。




    買うのはもっぱら肌着、娘の下着、パジャマ、どうしても欲しい可愛い洋服のみ。





    リニューアルが改悪か?改良か?
    もう少し様子を見たいと思います。さ


    とりあえず
    ゴロゴロしながらスマホで掘り出し物を探すのが楽しい

    靴下と庭と手作りの暮らし。

    メイドインジャパンの靴下の販売をしています。靴下と、丁寧に大切にしたい、日々の暮らしのことを綴ります。

    0コメント

    • 1000 / 1000