おすすめおうち時間コンテンツ(幼児〜小学生)

今、インターネットを通して各企業、公共施設がおうちでできる遊びや学びをたくさん紹介してくれています。



我が家は昨日、プリンター会社のbrotherさんが提供しているみちづくりキットを印刷して

つなげたり、切って組み立てたり、2時間くらい楽しむことができました。









こんなものも、見つけました!


全国の博物館が「おうちミュージアム」を提供!


おうちミュージアムとは?

コロナウイルスが広まって、学校やようちえん、ほいくえんがお休みになってしまいました。 いつもどおりにおでかけできない日々もずっとつづいています。
「おうちミュージアム」では、子どもたちがおうちで楽しく学べるアイデアを伝えていきます。 ぬりえや工作、ゲームなど、ぜひやってみよう! 


群馬県からは、自然史博物館のHPから
恐竜のぬり絵や学習資料なんかもダウンロードできます。
学校とも連携が強い博物館ですし、教職員向けの資料も公開されています。
自宅での勉強に間違いなく役立ちますね。

息子にはぬり絵をダウンロードして、絵具で恐竜を塗っていました!
東京の博物館はなんかこなれている雰囲気(笑)
個人的には、これが面白そう。

モザイクタイルのミュージアムから飛べます。
神流町恐竜センターのものも良さそうです!

群馬県からは恐竜系が多い⁈


こちらの一覧には載っていませんが、
ぐんま天文台のHPでも
いろんな企画があります。

令和2年度のほしぞらカレンダーは返送用封筒を準備して郵送で申し込むと無料配布してくれるみたいです。

本当に長丁場になってきた自粛ムード。


自宅にプリンターがなくても、スマホがあればコンビニで印刷できるものばかりです。


コンテンツの力を借りて、頑張って乗り越えていきましょうね。


靴下と庭と手作りの暮らし。

メイドインジャパンの靴下の販売をしています。靴下と、丁寧に大切にしたい、日々の暮らしのことを綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000