在宅ワークの日常
6:30 起床、朝食作り
7:00 子供たちを起こしてみんなで朝食
7:30 身支度、保育園の準備、夕食の下準備
8:30 保育園へ送る
8:45 仕事開始
仕事内容はまず商品の発送
在庫整理
経理、企画
新製品のアイディアを考える
製造の手仕事の作業
帯デザイン作業など
だいたい事務作業とアイディアを考えることに追われています。
出かける時は、商談に出かける時か工場に行く時など…
12:00 昼食
(ほぼほぼローソンの冷凍食品)
13:00
引き続き仕事
16:00 お迎え(子供たちは家で遊んでいてもらう)
17:00 仕事を終わらせる
18:00 夫も帰宅してみんなでご飯。
19:00 お風呂
20:00 絵本を読んだりピアノの練習や勉強をしてもらう時間
21:00 寝かしつけてまた仕事することも。一緒に寝てたり…
在宅ワークは、子育てしやすいと思われますが幼児がもし家にいる場合、
まっっったく仕事になりません。
小学生くらいになればだいぶ楽なのかな〜。
在宅ワークにはメリットもたくさんありますが
デメリットもあります…
①オンオフの切り替えの難しさ
②子供が保育園を休んでも仕事は減らない
③極度の運動不足(何か対策を考えなければ…)
東京でもコロナの影響で郊外の建売住宅が売れているそうですが、確かに、テレワークは場所もとるから共感できます。
私は、在宅ワークをここまでやると考えた上で家作りをしなかったのは後悔しております…
なんせ、リビングで仕事してるし…
あとは簡単にできる気分転換の方法は絶対に必要です。
私のそれは、コーヒーを挽いて、ゆっくり淹れてウッドデッキで飲むこと。気持ちを一新できます。
午後もコーヒー飲んだら頑張ります!
最近買ったカゴバッグ。
可愛くて、お手頃価格。
同じBASEのショップなのですが
おしゃれで可愛い!
屋外でアイテムの写真を撮るのも良いですね〜。うちもやってみたい。
安曇野は学生時代の友達の故郷でもあるし、コロナの様子次第で、夏休みに遊びに行ってみたいなと思います。
0コメント