アーチ作り②
このアーチを作ろうとすると
腕がたくましくなるかもしれないです。
手伝ってくれる人が近くにいたら是非やってもらってくださいね。
土台ができたら、上のカーブの部分をつくります。
棒の片側を地面に30cmくらい突き刺して
体重をかけながら
カーブをつくります。
一点に力を入れてしまうとそこだけ急角度になってしまいます。
全体を曲げる感じで!難しいですけど…。
突き刺したまま2本をワイヤーでキツく巻いて固定します。
棒と棒の重なり部分は20cmくらいにしてください!
これを2本作ったら、土台にくっつけますが
ここの作業が一人では大変。
だれか手伝ってもらえる人がいれば上のアーチの部分を浮かしていてもらうことをおすすめします。
一人でやるときは、仮止めの連続です。
でも倒れたりして…
根性でやりました。
鉄筋同士の重なり部分は20cm以上にして、ワイヤーは端と端の2箇所、グルグル巻きにしてください。
仕上げはペンチで引っ張りながらまた締め上げることが重要です。
アーチができたら誘引です。
頂芽優勢…
バラは枝の頂上で咲こうとします。
なので枝の頂点が分からないように平行に枝を誘引します。
そうするとたくさん花をつけてくれます。
でもバラを育ててまだ2年目なので誘引が成功した実感などはまだない…
春に期待します!
栗の木の剪定枝を横に渡して使います。
この冬は暖かいからか誘引もっと早くやったほうが良かったかもしれません。
芽が動き出しているような…
このアーチを含めて、アーチ3個になりました!
春が楽しみです。
0コメント